CATEGORY

小皿

  • 2025年2月13日
  • 2025年2月15日
  • 0件

小皿(九、十作目)

ゼブラウッド材を使用! 小型切断機(刃径110mm)の治具で皿とりを実施。(下写真左) ・・・回転数が速く切り屑が眼に入るので、途中から保護メガネを掛けて削りました。 テーブルソーのサークルカット治具用に加工材の片側の角を切り落とし。(下写真中) ・・・事前に、インパクトドライバに取り付けているアフロ君で皿の内部を研磨済みです。 集塵カバーを取り付けて、加工材の片側のみを半円形にカット。(下写真右 […]

  • 2025年1月21日
  • 2025年1月21日
  • 0件

小皿(七、八作目)

本日、雪崩の為、休みとなりました。 右膝痛も強めの鎮痛剤が効いたのか、久しぶりに創作意欲が出たので木工作業にいそしみました。 テーブルソー上のクロスカットスレッドで材を分割! 今回もパドック材(24mm厚)を使用しました。 ・ ・ 回転用の台座に両面テープで固定! 今回は小型切断機での回転用の台座(四角い回転台座)に、後ほど周辺をテーブルソーでサークルカットする為の台座(丸い回転台座)を、センター […]

  • 2024年12月31日
  • 2024年12月31日
  • 0件

小皿(五、六作目)

年末で野暮用が多く、膝痛な事もあって、今回も小皿をサクッと作成。 加工材をパドック材に変更! スツール五作目でパドック材を縁取りに使用した時は、サンディングの際に色移りが気になりました。 今回の様に単品で加工するなら、その心配が無いのが良いですね。 パドック材が厚さ24mmだったので、台座を2バイ4材(厚さ38mm)にして、切削深さを調整。 後は前回と同じように小型切断機で皿部分を切削しました。 […]

  • 2024年12月8日
  • 2024年12月8日
  • 0件

小皿(二、三、四作目)

木工用ノコ刃を交換! 前回、小型切断機付属の木工刃の切れ味が悪く、加工材に焼きが入ってヤスリ掛けが大変でした。 今回、SK11くろプラス(外径110mm、刃厚1.2mm、刃数40P、内径20mm)を購入し、刃を交換。 丸のこ刃 木工チップソー くろプラス 110mm×40P (充電用) 【Fujiwara Sangyo 藤原産業】 DIY価格:2,728円(税込、送料別) (2024/12/8時点 […]

  • 2024年11月18日
  • 2024年12月8日
  • 0件

小型切断機で小皿を作成

ネット動画でよく見かける丸ノコの刃の曲面を利用した皿掘りに挑戦。 小皿を作成! 小皿と言うよりミニトレイと言う方が正しいかも。 加工材にはブラックウォールナットを使用しました。 加工材底面に、中心に穴を開けた材を両面テープで貼り付け、台座の心棒にセット。 丁番で上下に動くようにした小型切断機に木工用チップソーを付けています。(下写真左) 小型切断機を持ち上げ、スイッチを押し、ノコ刃が回転したら、押 […]