NO IMAGE

Dovecot 導入、telnetでpop3接続確認

■Dovecot 導入
メールソフトと通信するPOP/IMAPサーバーとして、Dovecot(ダブコット)を導入します。

# yum -y install dovecot

Dovecot のバージョンは以下のコマンドで確認可能。

# dovecot –version
2.0.9
#

パッケージインストールの場合、ドメイン名がexample.comの証明書が作成されます。TLS/SSLを使用する際、メールクライアントによってはドメイン名が異なると警告が出る場合があります。その為、証明書を再作成します。

# vi /etc/pki/dovecot/dovecot-openssl.cnf
[ req ]
default_bits = 1024
encrypt_key = yes
distinguished_name = req_dn
x509_extensions = cert_type
prompt = no

[ req_dn ]
# country (2 letter code)
#C=FI
C=JP

# State or Province Name (full name)
#ST=
ST=AOMORI

# Locality Name (eg. city)
#L=Helsinki
L=NAKATSUGARU

# Organization (eg. company)
#O=Dovecot
O=Angel21

# Organizational Unit Name (eg. section)
OU=POP and IMAP server

# Common Name (*.example.com is also possible)
CN=a21-hp.com

# E-mail contact
emailAddress=info@a21-hp.com

[ cert_type ]
nsCertType = server

インストール時にデフォルト値で作成された証明書を削除します。確認には「y」を入力。

# rm /etc/pki/dovecot/certs/dovecot.pem
rm: remove 通常ファイル `/etc/pki/dovecot/certs/dovecot.pem’? y
# rm /etc/pki/dovecot/private/dovecot.pem
rm: remove 通常ファイル `/etc/pki/dovecot/private/dovecot.pem’? y
#

証明書を作成するスクリプト /usr/libexec/dovecot/mkcert.sh を実行します。

# sh /usr/libexec/dovecot/mkcert.sh
Generating a 1024 bit RSA private key
……….++++++
…………..++++++
writing new private key to ‘/etc/pki/dovecot/private/dovecot.pem’
—–subject= /C=JP/ST=AOMORI/L=NAKATSUGARU/O=Angel21/OU=POP and IMAP server/CN=a21-hp.com/emailAddress=info@a21-hp.com
SHA1 Fingerprint=9F:8D:22:26:6F:51:EA:77:0A:00:7D:A9:0D:06:F6:6C:78:D4:B1:CC
#

これで2種類(SSL公開鍵とSSL秘密鍵)の証明書が再作成されました。

次は、Dovecot の設定ファイル /etc/dovecot/dovecot.conf を開き、編集します。
とりあえず、通信プロトコルは、pop3 のみで動作確認します。

# vi /etc/dovecot/dovecot.conf
#protocols = imap pop3 lmtp
protocols = pop3

Dovecot を起動します。

# service dovecot start
Dovecot Imap を起動中: [ OK ]

Dovecot の自動起動を設定します。

# chkconfig dovecot on
# chkconfig –list dovecot
dovecot 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off

■telnet での動作確認

telnetで、POPサーバー(Dovecot)が待ち受けている110番ポートを指定して接続します。

# telnet localhost 110
Trying ::1…
Connected to localhost.
Escape character is ‘^]’.
+OK Dovecot ready.
|

Dovecotに接続し、画面左端でカーソルが点滅した状態(入力待ちの状態)になります。

次に、サーバーのメールボックスに届いているメールを、POP3プロトコルで表示するために、手動でPOP3コマンドを打ちます。

ユーザ(USER)を入力し、パスワード(PASS)を入力してログインします。メールの一覧(LIST)を表示します。リストの番号を指定してヘッダ情報(TOP)を表示してみます。リストの番号を指定して本文(RETR)を表示してみます。終了(QUIT)し、切断します。

ちなみに、RETR は「Retrieve」の略 で、回収するという意味らしいです。

USER satoh163
+OK
PASS ********
+OK Logged in.
LIST
+OK 2 messages:
1 465
2 443
.
TOP 1
+OK
Return-Path: <info@a21-hp.com>
X-Original-To: satoh163@a21-hp.com
Delivered-To: satoh163@a21-hp.com
Received: from a21-hp.com (localhost [IPv6:::1])
by a21-hp.com (Postfix) with ESMTP id 173DD300F19
for <satoh163@a21-hp.com>; Wed, 7 Aug 2013 10:26:56 +0900 (JST)
Message-Id: <20130807012727.173DD300F19@a21-hp.com>
Date: Wed, 7 Aug 2013 10:26:56 +0900 (JST)
From: info@a21-hp.com
To: undisclosed-recipients:;.
RETR 1
+OK 465 octets
Return-Path: <info@a21-hp.com>
X-Original-To: satoh163@a21-hp.com
Delivered-To: satoh163@a21-hp.com
Received: from a21-hp.com (localhost [IPv6:::1])
by a21-hp.com (Postfix) with ESMTP id 173DD300F19
for <satoh163@a21-hp.com>; Wed, 7 Aug 2013 10:26:56 +0900 (JST)
Message-Id: <20130807012727.173DD300F19@a21-hp.com>
Date: Wed, 7 Aug 2013 10:26:56 +0900 (JST)
From: info@a21-hp.com
To: undisclosed-recipients:;Hello Mr.satoh
Test Message
Good bye
.
QUIT
+OK Logging out.
Connection closed by foreign host.
#

昨日、telnetでPostfixにSMTP接続してローカルユーザのメールボックスに配信されたメールを、今日は、telnetでDovecotにpop3接続して表示することができました。

本日は、これにて終了。