- 2014年8月16日
- 0件
トンボ、赤ノシメトンボ、カミキリムシ
グロい画像の記事(スズメバチ捕獲トラップ)がいつまでもトップを飾るのは気分が悪いので、トンボの写真を撮ってみました。 カードレール代わりのトラロープが2本平行に張られている場所を歩いていたら、やたらトンボがいたので・・・。 赤いノシメトンボを撮っていたら、「ブーン」と下のロープに、カミキリムシが飛んできました。 ・・・撮影してほしかったのでしょうか。
グロい画像の記事(スズメバチ捕獲トラップ)がいつまでもトップを飾るのは気分が悪いので、トンボの写真を撮ってみました。 カードレール代わりのトラロープが2本平行に張られている場所を歩いていたら、やたらトンボがいたので・・・。 赤いノシメトンボを撮っていたら、「ブーン」と下のロープに、カミキリムシが飛んできました。 ・・・撮影してほしかったのでしょうか。
盆休み。 「スズメバチ捕獲トラップ」に虫が溜まってきたので掃除。 前回(6月24日)の掃除から本日(8月13日)までの間に、スズメバチを230匹捕獲。 遊びに来てた弟夫婦の子供達がカウントを手伝ってくれました。 ・・・今回はオオスズメバチは3〜4匹だけ。 ・・・毎度グロい画像ですいません。 ・・・虫が苦手な方は拡大表示しないでスルーして下さい。 今回は、スズメバチの他に、カナブン(?)が16匹、カ […]
現在、Ubuntu Desktop 14.04 LTS(LTSは Long Term Support の略・・・Long Time Supportだと思ってた^^)で、Brotherプリンタ DCP-J940N を使用中。 プリンタは1台のみ所有。 DCP-J940N の場合、印刷時の出力対象(用紙やサイズ)によって、プロパティを変更する必要あり。 しかし、A4用紙、CDダイレクトプリント・・・と […]
日経ソフトウェア2014年9月号「HTML5でゲームを作ろう(第10回)」に掲載されたシューティングゲーム「Fish Shooting」です。 右の画像をクリックするとゲームページを表示します。 遊び方は、プレイヤーの位置をカーソルキーで上下左右に動かし、「Z」キーを押してモリを発射し、向かってくる魚を仕留めます。 サバが3点、サメが2点、クラゲが1点。 クラゲ、魚(サバ)、サメのいずれかに触れら […]
4週間ぶりに成分献血してきました。 本日も献血ポイントでホタテ醤油をチョイス。 弘前も31度の真夏日。 暑いので、水分補給を薦められました。 待ち時間に・・・アイスカフェオレ。 献血後には、アイス自販機用の専用コインを渡されるので、・・・アイス。 小腹が空いて、・・・お菓子。 そしたら、喉が乾いたので・・・アイスコーヒー。 ・・・これじゃ減量できるわきゃないよ・・・。 ・・・わかっちゃいるけどやめ […]
ニュースレター制作に、Ubuntu Desktop 上の LibreOffice Writer を使用しています。(前号の第81号から) これまで、2ページにまたがった記事には、記事枠を作成して記事のつながりが判りやすいようにしてきました。 ただ、記事枠を描く場合に、MicrosoftOffice Word や CorelDRAW Essentials の描画機能では簡単に作れたのですが、Writ […]
沢田内科医院ニュースレター第82号を制作しました。 ニュースレターPDFファイルは、エンジェル21ホームページで先行公開しています。 沢田内科医院ホームページ更新作業(ローカル環境での事前作業)は、まだこれからです。 更新分のアップロードは明日14時頃を予定しています。
本日は献血ポイントでホタテ醤油をゲットしました。又、フリーペーパー「Tugaru」をもらってきました。 献血ルームのシステムが先月25日から一部新しいものに変わりました。 受付では、人差し指をセンサーに入れ生体認証します。 献血者毎に、腕に紙製のリストバンドを付けられます。その紙には番号が付けられています。 その番号と同じ番号の磁気カード(メモリーカード?)に、タッチペンを使用して質問に答えた情報 […]
「スズメバチ捕獲トラップ」を掃除。 スズメバチ捕獲トラップの作り方は、YouTubeやブログ等を検索しましょう。 5月21日から6月24日の間に、トラップ7箇所で、合計115匹捕まりました。 グロテスクな写真でスイマセン。 誘引剤は、布で濾して再利用しますが、野外に置きっぱなしなので、蒸発して量が減ってました。 新たに作った分も足して、再設置しました。 今年は「オオスズメバチ」と思われる大きなのが […]
DraftSight 2015(64bit版)がリリースされています。導入記事はこちら。 CADソフト「DraftSight(ドラフトサイト)」が評判良いようなのでUbuntuにインストールしてみました。 このソフトは32bit版のようなので、当初、VirtualBoxにUbuntu32bit版を導入し、それにインストールしました。 Ubuntu 14.04 LTS 日本語Remix(32bit […]