- 2014年5月25日
- 2014年5月25日
- 0件
InkscapeでイラストをトレースしSVGに
オリジナルのPNGファイルです。 ファイルサイズは115.0KB。 Inkscapeでラスタ画像のイラストを自動トレースしてSVGファイルに変換してみました。 元画像を選択した状態で「パス」メニュー「ビットマップをトレース」をクリック。 下部の「多重スキャン:パスのグループを作成」で「色」を選択し、「スキャン回数」を多めに設定し、「平滑化」チェックを外し、「スキャンを積み重ねる」をチェックして実行 […]
- 2014年5月24日
- 2022年11月26日
- 0件
InkscapeでロゴをトレースしSVGに
Inkscapeで、ラスタ画像をトレースしてベクタ画像(SVG)に変換する手順を覚え書き。 GIMPなどのラスタ画像の編集ソフトで前準備をします。元画像の色が複数ある場合は、画像を色単位で分割しておきます。分割した画像毎にトレースし、後で個々に配色を設定できるようにする為です。例えば、沢田内科医院HPのトップ部分の画像なら、ロゴ(赤)部分と筆文字(白)部分で分けます。また、トレースがうまくできるよ […]
- 2014年5月22日
- 2014年8月2日
- 0件
Webカメラ(2台)でインターバル撮影
Ubuntuには標準で「Cheese」と言うWebカメラのソフトが付属しています。 「Cheese」の「設定」メニューで、接続されているデバイスが確認できます。 WebカメラをUSBポートに差していない場合は、ノートPC内蔵のカメラが /dev/video0 として認識されました。 その後、1台目のWebカメラをUSBポートに差すと /dev/video1 として認識されました。 (ただし、解像度 […]
- 2014年5月21日
- 2014年5月21日
- 0件
「キーリングのロック解除」画面を表示させない
Ubuntu Desktop を自動ログインで使用しているのに、ログイン後に「パスワードを入力してログインのキーリングのロックを解除してください」画面が表示され、毎回キー入力するのが面倒。・・・なので、その画面を出さないようにする方法を覚え書き。 Dashから「パスワード」で検索するか、「アプリケーション・メニュー」→「システムツール」→「設定」と辿り、「パスワードと鍵」を起動します。 左ペインの […]
- 2014年5月17日
- 2014年5月23日
- 0件
GnuCashで家計簿
Windowsを使用していた頃は、Excelで家計簿を付けていました。 ここ数ヶ月、Ubuntu Desktop に越してからは、LebreOffice Calc で同xlsファイルを開き、とりあえず使えていましたが、一項目入力する度に、再計算に時間がかかり過ぎ使い物にならない。・・・おかげで、Ubuntuアプリは、反応が無くなるとウィンドウがグレーアウトする事を知りました。 決してLebreOf […]
- 2014年5月14日
- 2014年5月17日
- 0件
ニュースレター第81号完成
沢田内科医院ニュースレター第81号を制作しました。 ニュースレターPDFファイルは、エンジェル21ホームページで先行公開しています。 沢田内科医院ホームページ更新作業(ローカル環境での事前作業)は、ほぼ完了。 沢田内科医院ホームページ更新分のアップロードはこれから。 今回は、LebreOfficeWriter(Ubuntu Desktop)で制作しました。 今後は、DTP制作もHP制作も Linu […]
- 2014年4月21日
- 2021年8月7日
- 0件
カレンダーに休診日を追加
沢田内科医院HP「トップページ」「ピックアップ」の「カレンダー」を差し替え、医院の休診日が表示されるようにしました。 (calendar303.phpの配列$holidaysに休診日のデータを追加しただけです。) また、これまでのカレンダーはスマートフォンで表示すると(ブラウザによっては)ボタンが画面に収まらず2行になりましたが、ボタンを上部(「年」「月」プルダウンリストの横でスペース不足)から下 […]
- 2014年4月20日
- 2021年8月7日
- 0件
PHPカレンダーを改修
カレンダーの祝日データを、2017年〜2020年分追加しました。ついでに、少し改修。 calendar303.php デザイン変更。日曜始まり。曜日文字を大文字英字にしています。下部ボタンを修飾。 今回の改修箇所 日曜始まり/月曜始まりの指定(calendar303.phpの20行目) PHPプログラムソース上での定数指定で、日曜始まりと月曜始まりの切り替え可能に。 上部曜日の表示文字指定(同15 […]
- 2014年4月16日
- 2014年4月19日
- 0件
growisofsコマンドでBD-Rに焼く(Sunflower活用)
たまに気が向いたら、Ubuntu Desktop のイメージバックアップをClonezillaでしています。 DVD-R(4.7GB)に収まらなくなり、現在は、UNetbootinを利用し、USBメモリーに保存しています。 UbuntuのBlu-Ray正式対応はまだのようですが、定番と思われる「K3b」と言うCD/DVDライティングソフトを利用して、Blu-Rayディスク BD-R(25GB)への […]
- 2014年4月7日
- 2014年4月7日
- 0件
Libre Writer を試す
現在、ニュースレター制作に、Windows上で CorelDRAW Essentials X5 を使用中。 (イーフロンティアで CorelDRAW Essentials X6 ダウンロード版が15,181円で発売中。) それ以前は、MicrosoftOffice の Word を使用していました。 Ubuntu Desktop 上でのオフィス業務用ソフトウェアとしては、標準でインストールされてい […]
- 2014年4月3日
- 2014年4月28日
- 0件
79kg→78kg、「ダイエット」ページ追加
仕事でスノーシュー(カンジキ)を履き雪上歩行中、脚が滑って左足親指の付け根(拇指球)の皮が剥けた。絆創膏とテーピングでウォーキングは続けたが、何割かをジョギングに置き換える目論見は断念。 実際、ジョギングはもっと体重が軽くならないと膝への負担が大きくケガしそうで無理。・・・まだまだウォーキングがお似合いの体型ということか・・・。 本日の 体組成計(OMRON Karada Scan)の数値は以下の […]
- 2014年3月24日
- 2014年3月26日
- 0件
Scribusを試用
ホームページ制作に関しては、Ubuntu Desktop 上で全てまかなえるメドが立ちましたが、DTP制作(ニュースレター制作)に関しては、いまだに代替となるレイアウトソフトが見つかりません。 現在、Windowsでは、DTP制作ソフトに「CorelDRAW Essentials X5」を使用しています。 ちなみに、最新版「CorelDRAW X6」は、イーフロンティアのCorel製品販売サイト上 […]